京都文化博物館

友達と行ってきました、京都文化博物館で開催していた『ゴールデンカムイ展』!
コミックの原稿やイラストだけじゃなく、アイヌの資料なんかもたくさん展示されていました。
ファンにはたまらない解説や裏話的なものもたくさん。

しかもほとんどの箇所で撮影OKで、撮りまくり…1時間位のつもりが2時間近くゆっくり見てしまいました~。
額あての刺繍とか細かくて綺麗で見惚れたり、ヒグマの剥製の迫力に圧倒されたり。
あまり今まで展示会とかに行くことなどなかったですが、とても満足できました!

『ゴールデンカムイ展』

そしてせっかくの京都♪
駅から博物館に向かう道中に抜け目なくチェックしながら歩いていました笑
チェックしたお店に寄り道寄り道しながら散策♪
バウムクーヘン屋さんやパン屋さんから、錦市場に入ってお漬物やお茶屋さん。
配合を調整できる七味があったので購入。そして横目で色々見ていると目に入る店先の串揚げなどなど…笑
串もの、だし巻き卵をつまみに1杯飲んで良い気分になり、少し歩いてから2件目に( ´艸`)
最後はおしゃれなカフェで、スイーツとコーヒーを。
久々に会った友達と、たっぷり歩いてたくさん話して充実した一日でした♪

北海道一人旅

コロナが落ち着いているうちに…ということで、思い立って年末に北海道一人旅に行ってきました!
弾丸1泊2日!


2日目は大雪!!
通常雪が積もるところなんて、ほぼ見たことがないので、それもまた一興ということで。
子供の頃に親に連れられて北海道に行ったのですが、どこに行ったのか、あんまり覚えていないので、人気の観光地という理由だけで小樽へ。
電車に揺られるのもまた趣があり…。

小樽運河

小樽駅からは、特に行くあてもなく、ただただ雪の中を歩き回り、滑って転びそうになったことは、言うまでもなく…。(転んでいる人も数名見かけたりして…www)
三角市場、ルタオ、六花亭めぐりをして、回転寿司を食べて、旅は終了。

市場では試食大会!どれも新鮮で美味しくて…大好きなサーモンの切り身と八角(ハッカク)の干物を購入(宅配で自宅へ)。この八角という魚、かなり味が濃厚で美味しかった!ぜひ覚えておこうと思う。
回転寿司は、ちょっと高めだったけどウニがかなり美味しかった。

一人旅の醍醐味は、自由に赴くがままに、時間を気にせずというところ。
ということで、1泊2日の北海道旅は楽しい思い出となりました。

思い出キャンプ!

大学も最後の年ということで、思いっきり満喫したいという思いとは裏腹に、コロナ…コロナ…コロナ…と。
本当にイヤになる٩(๑`^´๑)۶

それでもなんとか合間をぬって、キャンプへ行ってきましたよ!
コロナ禍で、キャンプが大流行して、その流行に乗って、私も友達にキャンプに連れて行ってもらう中で、キャンプの魅力にハマってしまった一人なのです。
魅力はやっぱり大自然の中で、過ごすこと。
美味しい料理を食べながら、お酒を飲んで、星空を眺めて、ゆらゆらと燃えるキャンプファイヤーの火で温まる。
こんなにのんびりとした、優雅な時間を過ごせることの贅沢さ。
非現実が、このまま続けばいいのに…と思う時間。

ということで、ひとりキャンプ!と行きたかったのですが、前回の一人旅での失敗もあり、まぁなんとかなるのだけど、一応友達を行くことに。
行き先は、養父市にある冬はスキー場になるキャンプ場へ。
星空シアター(?)など、大自然の中で星空がきれいに見えることでも人気のキャンプ場。1回行ったことがあるというのも決め手の一つ。
まずは、予約するのところからが大変。そのキャンプ場は、3ヶ月前から予約開始になるのだけれど、1日の0時をすぎると、サイトのアクセスが集中して全然アクセスできない(;_;)
なんとかかんとかアクセスできても、予約完了までいかない…。
結局は行きたい日は全部埋まってしまって…。
とはいえ、私達は大学生。平日だって、なんとかなるさ~で、とりあえず、空いているところを予約。
夜に躍起になって、予約しなくても良かったや~んという話?!

前置きが長くなっちゃったけど、キャンプ当日。
日が暮れると随分寒くなってきて…

焚き火♪

キャンプの楽しみの一つが焚き火。友達のソロキャンパーに焚き火台を借りました。
焚き火してるだけど、ちょっとキャンプのプロになったような気分!

そして、お楽しみはコレ。
キャンプ場でやってる星空シアター。ちょっとお天気が怪しく、せっかくの星空はあまり見れませんでしたが、今年は星空だけでなく、プロジェクションマッピングもあって、それがたまらなくキレイで。イロトリドリの光が、真っ暗な夜に映えています。
家族連れてきた人も多く、子どもたちも大喜び。
将来、こんな仕事ができたらいいなぁと思いながら…何か人を喜ばせられるような…ヽ(=´▽`=)ノ

プロジェクションマッピング:動物たちが動いていて、それによっていく子どもの姿が可愛くて~(*^^*)

おまけのライト。地面に映る光の影が、まるで花火のように…。
見終わってからは、友達と二人、焚き火でほんのり顔を赤くしながら、ワインを飲んで、星空の話をしたりして…。将来の話をしたりして…。このまま、今が続けばいいのになぁとか…。

今度は、ソロキャンプできるようになるぞ~!と、思ったそんな経験でした。

ピンチ!島でサバイバル?!

地中美術館など島のアートを満喫し、銭湯でのんびりして民宿に戻ろうとしていた私にピンチが・・。

銭湯から民宿に向かうため、細い田んぼ道のようなところをレンタサイクルで走っていたのですが、途中でスマホの電池が切れてしまい、現在地とこれから向かう先が全くわからなくなってしまいました Σ(゚д゚lll)まだ20時くらいだというのに、街灯も少なくあたりは真っ暗。誰かに道を聞こうにも人通りが全くなく『島の人の夜はこんなに早いのか・・』と妙に納得。って納得してる場合じゃないと我に返り、見知らぬ土地で起こったこの状況にプチパニック!本当に泣きたいぃ・・o(;△;)o

ふと『こんなときアキさんならどうする?』とアキさんの姿が目に浮かびました。『アキさんだったらこんなピンチで絶対泣かないし、うろたえずに冷静に対応する!』アキさん効果(笑)で気持ちが落ち着き、1時間くらいさまよった結果、少し街のほうに出ました。そこでようやく人に出会うことができ、道を聞いて無事に民宿にたどり着くことができました!

が!
ホッと一息ついたのも束の間。民宿のドアがなぜか施錠されていて開かない(>_<;)急いで民宿の人に電話しようとスマホを取り出すも充電は切れているー。どうしようもないので、とにかくドアを叩き続けたら、5分後くらいに他の宿泊者の方が気づいて中から開けてくれました。本当によかったです。一人だとこんなトラブルが起こるんだな・・・もう暗くなってからは一人で行動しないでおこう、と心に誓いました。

初めての一人旅初日はハプニングがありましたが、2日目は前日の夜の恐怖を思えば、とにかく外が明るいだけで安心&強気になり、美術館の人やカフェの店員さんなど、出会った人にどんどん話しかけていきました。初めての一人旅、どうなるかな?と行く前は正直不安でしたが、ハプニングを乗り越え、人とどんどん話すうちに、アキさんが言っていたことが少し解ったような気がします。出会う人出会う人が温かく、直島は本当に素敵なところでした!次は直島の隣にあるアートの島「豊島(てしま)」に行ってみたいなと思っています。

 

 

こうして私の初めての一人旅は終了。思った以上に満喫しましたヾ(@~▽~@)ノ


楽しかったけど、当分一人旅はいいかな・・(笑)あれ以来、スマホの充電は常に気を遣っています。(モバイルバッテリーも購入しました)みなさん、一人旅をするなら、とりあえずスマホの充電は満タンに!モバイルバッテリーも装備しておいたほうがいいですよ!!

 

 

最後は、直島で出会ったかわいい猫ちゃんの写真でお別れです(*´꒳`*)

アート×一人旅=直島!

先輩に触発されて、思い立った1泊2日の一人旅。行き先は・・・以前から気になっていた、瀬戸内海のアートの島の「直島」に!草間彌生さんのかぼちゃが有名な島です。

 

 

一人旅らしくJR(在来線)で移動しましたが、姫路を過ぎてから『一人旅してる!!』とテンションUP(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
岡山まではからフェリーに乗って直島へ。

 

 

アキさんも直島へ行ったことがあり「島内に美術館やアート作品が点在しているからレンタサイクルで島内を移動するといいよ」とアドバイスをもらっていたので、レンタサイクルの手続き(思ったより簡単)を済ませて、いざアート巡り!

 

美術館を含めたくさんのアートに触れましたが、私の一番のお気に入りは、地中美術館の中にあるジェームズ・タレルの『オープン・スカイ』という作品。白い壁で四角く仕切られた空間の中に、壁にそって大理石のベンチがあり、そこに座って上を見上げると、天井にはぽっかりと正方形に空いた穴。正方形の穴からは空、流れる雲が見えます。オフシーズンの平日だったこともあり、他の観光客は少なく、ベンチに座って空と雲を眺めていると時を忘れ、気付けば1時間経過していました ( ゚д゚)ハッ!

 

ちなみに、ジェームズ・タレルは光をテーマにした作品がたくさんあるのですが、地中美術館にもう1つある、『オープン・フィールド』という彼の作品も衝撃的でした。一見すると階段の上に、青く光る壁があるように見えるのですが、実はそれは壁ではなく空間で、その先に進めるというのです!私は階段の上まであがって、壁(のように見えるもの)の直前まで来てもそれが信じられず、近くの美術館スタッフさんに「え、本当に入れるんですか!?ぶつかりませんか!?」と聞いてしまいました(笑)本当に衝撃を受けた作品です。

 

直島は、いわゆる絵画などの「観る」アートだけではなく、実際に体験したり、感じたりすることができるものもたくさんあるのがいいなーと思います。(美術館内は写真撮影NGだったので、気になった方は是非直島へ行って下さい!本当におすすめです!!)

 

夜は、これまた派手でアートな『I ♡ 湯(アイ ラブ ユ)』という素敵なネーミングの銭湯に行きました!あんなにワクワクする銭湯、生まれて初めて(笑)

たっぷりアートを満喫し、予約していた民宿へ・・・
とここで事件が!!

果たして何が起こったのか・・・
長くなってしまったので、続きはまた次回の記事で☆〜(ゝ。∂)

2025万博は大阪に決まり、そして私は・・

お久しぶりです!すごく間があいてしまいました・・・(m。_ _)/ ハンセイ

前回「大阪万博の再来はあるのかな?」なんて投稿をしましたが、2025年国際博覧会は大阪に決まりましたね!今のところまだお祭り騒ぎ!という感じはありませんが、もう少し時期が近づいていたら盛り上がるのでしょうか?

 

さて、ブログ更新まで間が空いてしまいましたが、その間勉強とかバイトとか「一人旅デビュー」とか色々忙しくて、なかなかブログ更新ができていませんでした。

私の一人旅デビューのきっかけは、私の大学の先輩にお金と暇さえあれば国内海外問わず一人で旅行にいく『アキさん』という人がいて、(私が憧れている女性の一人)アキさんとご飯にいったときの会話がきっかけでした。「なんで一人で旅行に行くんですか?」と質問したところ「一人のほうが仲間内でこもってしまわずに、現地の人と触れ合える機会がたくさんあるから。外の人と触れ合うといろんな発見があって、まだまだ世界は広いな~、知らないことがたくさんあるな~、って感じることが沢山あって。そのマインドが私を動かすの!」アキさんの答えに、なんだか単純に「かっこいいな!!!」と思ってしまいまして(๑•̀ㅁ•́๑)✧

アキさんみたいに「趣味は一人旅です。」とか言ってみたい!なんてミーハーな感情もありつつ(笑)また、今まで友達と旅行へ行くときに何もかも友達にまかせっきりだった我が身を振り返り、今こそ行動したほうがいいかも・・なんて思い、1泊2日の一人旅を決行しました!

 

果たしてどこに行ったのか・・・は、長くなりそうなので次回のお楽しみです!

 

ヒント↓


佐川美術館の魔法の美術館Ⅱ

お正月に堺の家へ行った後、親戚のカヨさんが「咲那ちゃんによさそうと思って」と、滋賀県にある佐川美術館で行われている美術展のお誘い電話がありました。

初詣に行ったとき、私がアートや映像制作、WEBの仕事に興味があるという話をしたのをカヨさんが覚えてくれていたようです*+.★(*’v`p嬉q).*o☆
カヨさんはWEBの仕事をしながら子育てもするスーパーウーマン!
私はまだ大学生で、アートとは無縁の私立大学に進学しましたが、将来のことを相談をしたときに色々アドバイスしてくれました。

私は佐川美術館を知らなかったので行く前に調べました。
滋賀県守山市にあり、地図を見ると琵琶湖のすぐ側!
美術館まではカヨさんファミリーの車に乗って行きました。


佐川美術館の周りは水盤で囲まれていて、建物の外からアートを感じられます。
建物の中からも水盤が見えるのですが、とても静かで、心が落ち着くいい場所です。
あそこに住みたいくらい(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾

魔法の美術館は「見て」「触って」「楽しめる」デジタルを駆使した現代ならではのアートで、すっごく刺激を受けました!

写真撮影OK
SNS投稿OK
そんな美術館なかなか無いですよね!!
いろんなアート作品があったのですが、カヨさんとこのちびっ子男子と一緒になってワーキャー楽しんでいたので、写真は3枚しかありません・・

 

帰りの車内で考えていたことは、
 作品を作ることがアートの世界
 私も作品を作ってアートの世界に入りたい
今までそう思っていたけど、“美術館スタッフ”という道もありかも・・ということ。
まだその道に進むとか全然考えてないけど、もしかしたら私が思っている以上にいろいろな道や可能性があるのかも。

高校の友達と一緒にEXPOCITYへ

昨日、高校の友達と一緒にEXPOCITYへ行ってきました。
発案人のチモは2~3回行っているらしく、私とミムさんは初!EXPOCITYでした。

千里中央でモノレールに乗り換え、万博記念公園駅で下車。
ミムさんが天気悪いのに「日本一高い観覧車に乗ろう!!」と言い出し
「いやいやめっちゃ雨降ってるやん!」
「こーゆーのは彼氏と一緒に行きや!」二人で必死にミムさんを説得(笑)
ミムさん次から次へと
「ニフレル行こ!!ホワイトタイガー!!」
「スターウォーズとキングスマンどっちがいい?」
「ポケモン!」「ガンダム!!!」となかなか前に進まない(笑)
ミムさんといると笑いが止まりません。
別の友達には『ゲラ3人』って言われていましたが、今でもゲラ3人で遊びます。

モールは1階から3階まであり、チモは「ナイスタイミング!」とエディオンでキーボードを購入(何故!w)

一日中盛り上がっていましたが、一番盛り上がったのがZARA HOMEでの会話で、
「こんなインテリアで統一したい」から「EXPOCITYに住む」という話になり(無理!w)
真剣に「どうやったらEXPOCITYに住めるか」
「どこに身を隠せば警備員にバレないか」と考えながらホールを回る始末(笑)

ミムさんが『万博記念公園のまわりに住むメリット』というサイトを見つけて、最終「万博記念公園の周辺に住めば毎日EXPOCITYに行ける」という話で落ち着きました。

そこから話は膨らみ「ゲラ3人でルームシェアする?」
「100%近隣からうるさいってクレームが入るわ!」
「じゃあ同じマンションにそれぞれ部屋を借りて住むのは?」
「結局3人集まったら うるさい!ってクレームになるやん!」
「彩都の一戸建てを買って3人で住むか!」
「えー!大阪まで行くの大変やんー!!イヤー!」
こんな話を飽きずにずっとしていました(笑)

10時に家を出たのに、帰宅したのは23時前。
母にも「あんたたち飽きないねぇ」と言われるくらい、ひたすらしゃべった一日でした。

初詣は百舌鳥八幡へ行ってきました

昨年末にブログを開設しましたが、投稿する間もなく2018年を迎えてしまいました・・彡(-ω-;)彡ヒューヒュー

年末の3日は家の大掃除やお正月用品の買い出し、おせち準備の手伝い。
元旦は家族でゆっくり過ごし、2日は母の実家がある堺へ行きます。(私たちは堺の家と呼んでいます)

堺の家には祖父母、子(母、叔父、叔母)孫の三世代4家族(全13人)が集まるのでとても賑やか!
孫世代で一番年上なのが私で、中2男子、小6女子、小3男子、年長男子と続きます。
みんなは私を「サナちゃん」と呼び、私は叔父さんを「ケイさん」叔母さんを「カヨさん」など名前で呼びます。
中2男子トモは『年頃だから口きいてくれないかも・・』なんて行きの車の中で考えていましたが全然そんなことなく、ガキ使の話で大盛り上がり(笑)
おせちを食べ、お雑煮を食べ、おやつを食べて(大人はお酒を飲んで)お腹いっぱいになったら、腹ごなしに初詣へ行きます。

毎年近所の百舌鳥八幡へ行くのですが、百舌鳥八幡は写真のとおり人でいっぱい!

足元から冷えるので靴用カイロは必須です。
家でさんざん食べたにも関わらず参道脇の出店であれこれ買って食べる私たち(笑)
待ち時間は長いですが、それでも皆でワイワイ食べたりしゃべったりしているので、待っているのはあまり苦になりません。
来年はトモが高校受験。私が高校受験、大学受験の時はここでお守りや絵馬を買ってもらい、無事に希望の進路に進めたので、これまで私がやってもらったことをトモにしてあげたいな・・なんて考えながら参拝を済ませて帰宅しました。

その後みんなでゲームして、おばあちゃんお手製のぜんざいを食べて、自宅へ。
毎年思うけど、2日は食べ過ぎるのが悩みです(・´ω`・)困ッタナァ…